5 最後に
工学の教科書では DFT と IDFT の説明では、通常フーリエ変換の離散化、
あるいは複素フーリエ級数の離散化として説明されているが、
なぜその形であるのかという強い理由は書かれておらず、
フーリエ変換や複素フーリエ級数の形に「似ている」「それなりに対応している」
ことだけが説明されていることが多いようである。
それに対し、フーリエ変換とフーリエ逆変換を離散化したものが、
正しく逆変換になるものが丁度 DFT と IDFT である、
ということを理由付けているのが本稿の内容であり、
その意味では本稿もそれなりに意味があるのではないかと思う。
竹野茂治@新潟工科大学
2025-07-25