次へ:
5.5.0.5 [S-3] の場合
上へ:
5.5 3 本目の不等式の評価
前へ:
5.5.0.3 [S-1] の場合
(
PDF ファイル:
bressan1.pdf
)
5
.
5
.
0
.
4
[S-2] の場合
この場合、
(
66
)
となり
,
,
,
はすべて
以上の 世代の項のみからなる。 [A-2] と同様に場合分けすると、 1. の
,
のときは [A-2] の 1. と同様
となり、よって
となる。
3. の
,
,
のときは、
となり、
となる。
4. の
,
,
のときは、
ならば
、
ならば
なので、
となる。
5. は 3. と同様で、6. は 4. と同様なので、いずれも
が 得られ、よって、(
66
) より
となり、Lemma 7.2 (iii) より (
63
) が 得られる。
次へ:
5.5.0.5 [S-3] の場合
上へ:
5.5 3 本目の不等式の評価
前へ:
5.5.0.3 [S-1] の場合
竹野茂治@新潟工科大学
2020-06-03