pop(x) = 103*exp((1965-x)/10)
set xrange [1960:1990]
plot 'population.dat', pop(x)
ファイル "population.dat" は次のようなファイルです。
# Gnu population in Antarctica since 1965
1965 103
1970 55
1975 34
1980 24
1985 10
# 2 つの float の値を選択し (2 つ目の値は無意味)、一方を読み捨て、
# 一つおきの float 値を無限に長く続く 1 次元データとして使用
plot '<file_name>' binary format="%float%*float" using 1:2 with lines
# データファイルから座標を生成するのに必要な情報をすべてそのヘッ
# ダに含んでいる EDF ファイルの場合
plot '<file_name>' binary filetype=edf with image
plot '<file_name>.edf' binary filetype=auto with image
# 3 つの符号なし文字型整数値 (unsigned char) を生の RGB 画像の色
# 成分として選択し、y 方向は反転させ画像の方向を座標平面上で変更
# する (左上が原点になるように)。ピクセルの間隔も指定し、ファイ
# ルには 2 つの画像が含まれていて、そのうち一つは origin で平行
# 移動する。
plot '<file_name>' binary array=(512,1024):(1024,512) format='%uchar' \
dx=2:1 dy=1:2 origin=(0,0):(1024,1024) flipy u 1:2:3 w rgbimage
# 4 つの別のデータからなり、座標情報もデータファイルに含まれてい
# る。ファイルは gnuplot が実行されているシステムとは異なるエン
# ディアンで生成されている。
splot '<file_name>' binary record=30:30:29:26 endian=swap u 1:2:3
# 同じ入力ファイルで、今回は 1 番目と 3 番目のレコードをスキップ
splot '<file_name>' binary record=30:26 skip=360:348 endian=swap u 1:2:3
以下参照: binary matrix (91.1.1)。
竹野茂治@新潟工科大学