[WGNUPLOT]
TextOrigin=0 0
TextSize=640 150
TextFont=Terminal,9
GraphOrigin=0 150
GraphSize=640 330
GraphFont=Arial,10
GraphColor=1
GraphToTop=1
GraphBackground=255 255 255
Border=0 0 0 0 0
Axis=192 192 192 2 2
Line1=0 0 255 0 0
Line2=0 255 0 0 1
Line3=255 0 0 0 2
Line4=255 0 255 0 3
Line5=0 0 128 0 4
GraphFont の項にはフォント名とポイント単位のフォントサイズを指定しま す。Border, Axis, Line には、赤の強度 (0-255)、緑の強度、青の強 度、カラーの線種、白黒の線種の 5 つの数字を指定します。この線種 (linestyle) は、0=実線、1=鎖線、2=点線、3=一点鎖線、4=二点鎖線、とな っています。上の例の WGNUPLOT.INI では、Line 2 はカラーモードでは緑の 実線で、白黒モードでは鎖線になります。デフォルトの線幅は 1 ピクセルです。 線種が負の値の場合、その絶対値がピクセル単位での線幅である実線を意味し ます。Line1 と points スタイルで使われる線種は 1 ピクセル幅の実線でな ければなりません。
竹野茂治@新潟工科大学