|
FvwmM4 − FVWM M4 プリプロセッサ |
|
FvwmM4 は fvwm によって実行されるので、コマンドラインから の呼び出しでは動作しません。 |
|
このモジュールが呼び出されると、これは呼び出しのときに指定 されたファイルを m4 による前処理を行い、その結果のファイル を fvwm に読ませます。 |
|
FvwmM4 は、.fvwmrc ファイル内に ’FvwmM4’ 行を入れること で 呼び出されます。それは、メニューから、またはマウス割り当て から呼び出すこともできます。ユーザが彼の .fvwmrc ファイ ル 全体を FvwmM4 で前処理したい場合、 fvwm を fvwm -f "FvwmM4 .fvwmrc" のように呼びだす必要があります。オプショ ン "-f" に対する引数は、引用符で囲む必要があるので、よって他の引用 符が使えないことに注意してください。例えば、典型的な呼び出 しは以下の通りです: fvwm -f "FvwmM4 -m4-squote { -m4-equote } .fvwmrc"
コマンドラインでいくつかのオプションを指定できます: |
|
-m4-prefix |
|
思 うに、これはすべての m4 命令に接頭辞 "m4_" が必 要であるようにします。 |
|
-m4opt option |
|
m4 プログラムにオプション option を渡します。 |
|
-m4-squote character |
|
m4 の開始の引用符文字を character に変更します。 |
|
-m4-equote character |
|
m4 の終了の引用符文字を character に変更します。 |
|
-m4prog name |
|
"m4" を呼び出す代わりに fvwm は name を呼び出し ま す。 |
|
-debug |
これは m4 によって一時ファイルを作って残し ます。そのファイルは通常 "/tmp/fvwmrcXXXXXX" と い う名前になります。 |
|
FvwmM4 はプリプロセッサファイル内で使うためにいくつかの値 を定義しています: |
|
TWM_TYPE |
|
常に "fvwm" と設定される。 |
|
SERVERHOST |
|
X サーバが動いているマシン名。 |
|
CLIENTHOST |
|
fvwm が動いているマシン名。 |
|
HOSTNAME |
|
fvwm が動いているマシンのホスト名。通常 CLIENTHOST と同じ。 |
|
OSTYPE |
CLIENTHOST のオペレーティングシステム。 |
||
|
USER |
fvwm を動かしているユーザ名。 |
|
VERSION |
|
X11 のバージョン。 |
|
REVISION |
|
X11 のリビジョン番号。 |
|
VENDOR |
X サーバのベンダ名。 |
|
RELEASE |
|
X サーバのリリース番号。 |
|
WIDTH |
ピクセル単位のスクリーン横幅。 |
|||
|
HEIGHT |
ピクセル単位のスクリーン縦幅。 |
|
X_RESOLUTION |
|
思うに、水平方向のある長さ/ピクセルの数 |
|
Y_RESOLUTION |
|
思うに、垂直方向のある長さ/ピクセルの数 |
|
PLANES |
X サーバディスプレイの色平面の数。 |
|
BITS_PER_RGB |
|
各 rgb 三つ組のビット数。 |
|
CLASS |
X11 ビジュアルクラス (例えば PseudoColor)。 |
||
|
COLOR |
Yes または No で、ディスプレ イ ク ラ ス が StaticGrey でも GreyScale でもない場合に Yes。 |
|
FVWM_VERSION |
|
fvwm バージョン番号 (例えば 2.0) |
|
OPTIONS |
|
コ ン パイル時に config.h で定義された SHAPE, XPM, NO_SAVEUNDERS, Cpp の組。 |
|
FVWMDIR |
|
コンパイル時に決定される、デフォルト で fvwm が .fvwmrc とモジュールを探すディレクトリ。 |
define(TWM_TYPE,‘‘fvwm’’)dnl
define(SERVERHOST,‘‘spx20’’)dnl
define(CLIENTHOST,‘‘grumpy’’)dnl
define(HOSTNAME,‘‘grumpy’’)dnl
define(OSTYPE,‘‘SunOS’’)dnl
define(USER,‘‘nation’’)dnl
define(HOME,‘‘/local/homes/dsp/nation’’)dnl
define(VERSION,‘‘11’’)dnl
define(REVISION,‘‘0’’)dnl
define(VENDOR,‘‘HDS human designed systems, inc. (2.1.2-D)’’)dnl
define(RELEASE,‘‘4’’)dnl
define(WIDTH,‘‘1280’’)dnl
define(HEIGHT,‘‘1024’’)dnl
define(X_RESOLUTION,‘‘3938’’)dnl
define(Y_RESOLUTION,‘‘3938’’)dnl
define(PLANES,‘‘8’’)dnl
define(BITS_PER_RGB,‘‘8’’)dnl
define(CLASS,‘‘PseudoColor’’)dnl
define(COLOR,‘‘Yes’’)dnl
define(FVWM_VERSION,‘‘1.24l’’)dnl
define(OPTIONS,‘‘SHAPE XPM M4 ’’)dnl
define(FVWMDIR,‘‘/local/homes/dsp/nation/modules’’)dnl
|
|
FvwmM4 は、ハードディスク上のビットのランダムな突然変異の 結果で、多分宇宙線か、またはその他そのようなものによる結果 でしょう。 |